
コラーゲンサプリにはどのような特徴があるのでしょうか?
当記事では、コラーゲンサプリがもたらすうれしい特徴と、サプリの選び方について解説します。美容と健康に欠かせないコラーゲンをサプリで気軽に取り入れましょう。
目次
コラーゲンサプリの特徴とは?
コラーゲンとは、皮膚や軟骨、血管など体中の組織を構成している繊維状のタンパク質のことをいいます。人体のタンパク質の約30%はこのコラーゲンが占めています。美容やしなやかで活動的な毎日に大きく関係しているコラーゲンですが、年齢を重ねるにつれて減少していくことが分かっています。
女性ホルモンのエストロゲンはコラーゲンの生成を促進する働きがあるので、加齢によってエストロゲンが減少していくとともにコラーゲンの生成も減少しやすくなる傾向にあります。
コラーゲンが減少すると美容面でも様々な悩みにつながるだけでなく、スムーズな動きや、しなやかさなど、健康面にも様々な影響が出る可能性が。若々しく健やかな体を保つためにも、コラーゲンを減らさないようにしたいですね。
コラーゲンは口から摂取してもそのまま体内でコラーゲンとして存在するわけではなく、一度アミノ酸に分解され、コラーゲンをはじめとしたタンパク質に再合成されます。毎日の食生活で十分なタンパク質が摂取できていれば体内でコラーゲンが生成されるのですが、美容や健康に効果的な量のコラーゲンを生成するにはかなりの食事量が必要になります。
バランスの取れた食事にプラスして、サプリメントなどを活用することで無理なく効率的にコラーゲンを摂取することができます。ハリのある毎日や健康でしなやかな体づくりをサポートしてくれるコラーゲンサプリを、ぜひ毎日の生活に取り入れてみてください。
コラーゲンサプリの良さをより実感するための選び方のポイント7選
コラーゲンサプリとひとことで言っても、様々な種類の商品があります。どれが自分に合うのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
ここではコラーゲンサプリの良さをより実感できる選び方のポイントを、
- ・用途
- ・低分子
- ・由来
- ・サポート成分
- ・飲みやすさ
- ・続けやすさ
- ・コラーゲン含有量
用途
コラーゲンサプリは大きく「Ⅰ型コラーゲン」と「Ⅱ型コラーゲン」の2つに分けることができます。それぞれの特徴についてご紹介していきます。
美容サポートがメインの「Ⅰ型コラーゲン」
毎日のハリやうるおいなど、美容面が気になる方におすすめなのが「Ⅰ型コラーゲン」が含まれたコラーゲンサプリです。「Ⅰ型コラーゲン」は人の体に最も多く存在するコラーゲンで、滑らかさや節々の健康が気になる方におすすめの美容成分です。成分表には「Ⅰ型コラーゲン」と記載されていない場合が多いので、パッケージで「美容サプリ」と謳っているものを選ぶと良いでしょう。
健康維持が期待できる「Ⅱ型コラーゲン」
スムーズに活動的に過ごすなど、毎日元気に活動したいという方におすすめなのは「Ⅱ型コラーゲン」が含まれたコラーゲンサプリです。「Ⅱ型コラーゲン」は体の主要な成分であり、クッションのような弾力があり、しなやかな毎日をサポートしてくれる特徴があります。「Ⅱ型コラーゲン」は成分表に記載されているため、パッケージを確認してみてくださいね。
低分子
コラーゲンは、分子の大きさが小さいほど吸収率が高くなります。そのため、より良さを実感したい方にはコラーゲンの分子を小さく分解して製造された「低分子コラーゲン」がおすすめです。「コラーゲンペプチド」、「低分子コラーゲン」と表記されているものを選ぶと良いでしょう。価格が少し高くなってしまいますが、さらに低分子化した「トリペプチド」が含まれたものもおすすめです。
由来
コラーゲンの原材料は、大きく「動物由来」のものと「魚由来」のものに分けることができます。それぞれの特徴についてご紹介していきます。
コスト重視なら「動物由来」
鶏や豚など、動物由来のコラーゲンを使用したサプリメントの一番のメリットは比較的安価で購入できるという点です。動物由来のコラーゲンは、魚由来のものと比べると分子の大きさが大きめです。そのため吸収率はやや劣りますが、毎日飲むものなので無理せず長期的に続けたいという方にはぴったり。お手頃な価格帯のものが多いため、お試しで使ってみようかな?という方にもおすすめです。
質にこだわるなら「魚由来」
魚の皮や鱗から抽出した魚由来のコラーゲンは、動物由来のコラーゲンと比べると分子が小さいため、吸収率に優れているという特徴があります。そのため体へ届きやすいのがメリットです。ただし動物由来のものと比較して価格はやや高めになってしまうので、多少お値段が張っても良いものを摂りたい!という方におすすめです。
サポート成分
コラーゲンそのものだけでなく、配合されているサポート成分にも注目してみましょう。コラーゲンは体の中に入るとアミノ酸に分解され、再度コラーゲンとして生成されます。このとき、コラーゲンをサポートしてくれるのが「ビタミンC」と「鉄分」です。コラーゲンには不可欠な重要な役割を持つ成分で、コラーゲンと一緒に摂取することで、効率よくサポートしてくれます。さらに「ビタミンB群」、「セラミド」、「ヒアルロン酸」、「ロイヤルゼリー」、「ポリフェノール」など、美容や健康をサポートする成分が配合されているかどうかに注目し、含有量やお悩みに合わせて選ぶと良いでしょう。
飲みやすさ
毎日飲み続けるものだからこそ、飲みやすさも注目したいポイントです。コラーゲンサプリは大きく「錠剤」と「粉末(顆粒)」の2つのタイプに分けることができます。それぞれの特徴についてご紹介していきます。
錠剤
錠剤タイプの一番のメリットは、飲みやすさと持ち運びがしやすいという点です。粉末タイプと比べてコラーゲンの含有量が少なめというのがデメリットですが、粉末が苦手な方や、職場や旅先でも飲みたいという方におすすめです。
粉末(顆粒)
粉末タイプの一番のメリットは、様々な飲み物や食事に混ぜて使えるので飽きが来なくて続けやすい、という点です。さらに錠剤タイプよりもコラーゲンの含有量が多めです。ただし持ち運びにはあまり向かないでしょう。
この他に「ドリンク」タイプもあります。飲みやすくコラーゲンの含有量が多めなのがメリットですが、価格は少し高めになります。それぞれのメリット、デメリットを比較しながらご自分のライフスタイルやお好みに合わせて選んでみてくださいね。
続けやすさ
コラーゲンサプリを選ぶ際には、味の好みや飲むタイミング、コストパフォーマンスなど、様々な観点から見て続けやすいかどうかも大切なポイントです。
サプリメントを飲むタイミングは、薬ではないので特別に指示がある場合以外は基本的にはいつ飲んでもOKです。継続することが大切なので、ご自身の生活リズムに合わせて、無理なく飲みやすいタイミングで飲みましょう。
また、味の好みが合わないと続けるのは難しいですよね。粉末タイプであれば無味無臭のものを選べば飲み物などに混ぜても気にならず続けやすいでしょう。
ドリンクタイプは味の種類が豊富なのでお気に入りの味を見つけやすいのがメリットです。また、コストの面でも続けやすい価格帯のものを選ぶのが長続きのポイントです。
ヒアルロン酸やロイヤルゼリーなど、プラスアルファの成分が入っているものはその分価格が高くなっている可能性があるので、コストを抑えたものを使いたいという方はコラーゲンとサポート成分のみが入っているものを選ぶと良いでしょう。
ただし値段が高いからといってその分質が高いとは限らないため、コラーゲンの含有量や原材料をしっかりチェックして、ご自分に合ったものを見極めましょう。
コラーゲン配合量
コラーゲンの一日の摂取量は5~10gが目安です。コラーゲンをたくさん摂るほど美容に良いというイメージがあるかもしれませんが、コラーゲンの過剰摂取はニキビなどの肌トラブルやむくみ、体重増加などを引き起こす可能性があるので注意が必要です。製品に記載された通りの適量を摂取するようにしましょう。
コラーゲンサプリに含まれるコラーゲンの一日分の配合量は5,000㎎ほどが一般的です。錠剤、粉末、ドリンクの中では、ドリンクに含まれるコラーゲンの配合量が一番多い傾向にあるようです。食事から摂取するコラーゲンの量を考えながら、バランスよくコラーゲンを取り入れられると良いでしょう。
銀座ステファニーのおすすめアイテム【COLLAGEN THE EIGHT コラーゲンエイト】
高純度フィッシュコラーゲンペプチドを摂取できる美容ドリンクです。コラーゲンの生成に欠かせないビタミンCや、デンマークのビオファック社の登録商標であるキャビアコラーゲンをはじめ、厳選された美容成分も配合。気になるにおいがなく、飲みやすいマンゴー味なのも嬉しいポイントです。
成分
月桃葉
(※)年齢に応じた栄養補給によるケア
ジュンサイ
日本料理の高級食材としても知られるジュンサイは、淡水に生息する水生植物です。製品の抗酸化作用を持つポリフェノールに加えて、ビタミンや食物繊維も豊富に含みます。
サクラの花
サクラの花エキスは、暗くくすんだ毎日を吹き飛ばすかのような、透明感のある女性にぜひ取っていただきたい成分です。優雅な香りでくすみがちな毎日を明るくサポートしてくれます。
フカヒレ
フカヒレにはコラーゲンやコンドロイチンが豊富に含まれており、美容にうれしい高級食材です。
白キクラゲ
白キクラゲは潤いある毎日を支え、楊貴妃にも愛された美容食材です。ミネラルや食物繊維を豊富に含みます。
紫菊花
古くから観賞用の他に和漢食材としても親しまれてきた菊花には、エイジングケア(※)にもうれしい様々な成分が含まれているとされています。ビタミンB1、アミノ酸などの健康を保つ成分も豊富に含まれています。
(※)年齢に応じた栄養補給によるケア
エラスチン
エラスチンは弾力に優れたタンパク質の一種。繊維成分であるコラーゲンと一緒に摂りたい美容成分のひとつです。カツオ1匹から数グラムしか取れない貴重な成分です。
コラーゲンサプリを上手に取り入れて
スムーズでハリのある毎日をサポートするなど、美容と健康に欠かせないコラーゲン。毎日の食事では必要量を摂取するのが難しいため、バランスの取れた食事にプラスしてコラーゲンサプリを上手に取り入れていくのがおすすめです。錠剤や粉末、ドリンクなど様々なタイプがあるので、ライフスタイルやお好みに合わせて、毎日続けやすいものを選んでみてくださいね。
オススメのコラーゲンサプリ
さらに美味しく飲みやすくピーチ味にリニューアル
コラーゲンザエイト ピーチ味
コラーゲン配合量10,000mg※1を、わずか2口ほどで飲めるドリンクに凝縮。さらにキャビアコラーゲン※2とエラスチン75mgをたっぷり配合しました。さらに美味しく飲みやすくピーチ味にリニューアルしました!
※1原料配合量として
※2キャビアコラーゲンはデンマーク、ビオファック社の登録商標です。