
夏になるとどんな髪色にしようかと考える人も多いのではないでしょうか?今年の夏は涼やかで透け感のあるヘアカラーがトレンドになっています。今回はあなたにぴったりなトレンドの透明感あるヘアカラーの見つけ方や、色を長持ちさせるコツについて紹介していきます。
目次
夏には透明感ヘアカラーがおすすめ?
髪色はファッションと同様に旬のトレンドカラーを抑えることがポイントです。 今季を代表するトレンドとして抑えておきたいポイントはズバリ“透明感”。夏の爽やかなファッションとの相性が良い透明感のあるヘアカラーは、涼やかで軽い印象を演出することができます。では、実際にどのようなカラーが人気なのでしょうか?
夏におすすめの透明感が高いヘアカラーとは?
グレージュカラー
グレージュとは、グレーとベージュをミックスしたカラーで、今季トレンドとなっているカラーの一つです。 赤みを消すことで適度なツヤが出て、柔らかく自然な透け感のある印象を演出することができます。
ブルーアッシュ
重たくなりがちな青ベースのカラーもアッシュを入れることでクールな透明感と軽やかな印象を与えてくれます。 黒髪から少し変化を加えたいという方や、あまり明るくしすぎるのは避けたいという方にもおすすめのカラーです。
ミントアッシュ
赤みを消してくすんだ色のミントアッシュは、外国人風カラーとして人気の色です。光によって印象が変わるため神秘的で独特な透明感を演出することができます。色落ちしてもくすんだグレーやベージュのような色味になるため、長い間楽しむことができるのもメリットです。
ラベンダーアッシュ
K-POPアーティストのようなフェミニンな雰囲気で人気のカラーがラベンダーアッシュです。ラベンダーはピンクとパープルの間のような色味で、アッシュと組み合わせることで少しダークでスタイリッシュな印象になります。 大胆にイメージチェンジを図りたい人におすすめのヘアカラーです。
オレンジ
ブリーチなしでも明るい印象になるオレンジカラー。夏のファッションとも合わせやすく、大胆なイメチェンを図ることができます。スモーキーオレンジのような、くすんだオレンジを取り入れると知的で落ち着いた印象を作ることもできます。
ホワイトカラー
髪を白く脱色したホワイト系のカラーは透明感抜群。ここからさまざまな色を入れることができるため、長く楽しめるヘアカラーの一つです。
ミルクティベージュ
透明感を与えるカラーとして人気のミルクティベージュは、ほんのり優しく柔らかい印象を与えてくれるトレンドスタイル。ブリーチなしでも入れられるところがポイントです。
ゴールドブラウン
明るく垢抜けた印象のゴールドにブラウンをミックスしたゴールドブラウンは、落ち着いた雰囲気になる大人のヘアカラー。外国人風のアンニュイな透明感を演出できます。
ブルーブラック
地毛の黒髪よりも赤みを抑えたブルーブラックは、青みが透けて見えることで透明感とツヤのある大人な印象に仕上がります。いつもの黒髪とは一味違う雰囲気に。
レッドブラウン
インパクトのある赤系の中でも、より上品な印象のあるレッドブラウン。ショートボブなどと合わせることでふんわりとした抜け感を演出することができます。
パーソナルカラー別のおすすめのヘアカラーとは?
イエベさんに合うヘアカラーは?
血色感があり明るい肌の印象のあるイエベタイプの人には、ゴールドやオレンジなどの暖色系のカラーが似合う傾向にあります。 ブラウンベースのカラーに、ゴージャスな印象を与えたいならゴールドブラウン、落ち着いた印象が欲しいならスモーキーオレンジがおすすめです。 また、より透明感をプラスしたいならミルクティベージュのような優しい印象のカラーを選ぶとよいでしょう。
ブルべさんに合うヘアカラーは?
青みがかった色味が似合うブルベタイプの人には、アッシュなどの寒色系が似合う傾向にあります。 ブルーブラックのように重たい印象のあるカラーでも、ブルベの場合は重たく見えないのが特徴です。寒色系のダークカラーにより、肌をより透明感のある明るいイメージを与えてくれます。 また、アッシュグレーやラベンダーグレーなどのくすんだカラーも相性ぴったり。シャープで知的な雰囲気を演出することができます。
注目のポイントヘアカラーとは?
ハイライト
夏に人気なのがポイントヘアカラー。髪全体のカラーを変えるには勇気が要りますが、ポイントならチャレンジしやすく時間もかかりません。 ポイントで明るい色を入れるハイライトは、ヘアダメージも気にすることなく、垢抜けた印象を演出することができます。
インナーカラー
髪の内側にカラーを入れるインナーカラーは、職業的に派手な髪色に挑戦しづらい方にも人気のポイントカラー。髪を結んだ時などヘアアレンジによって印象を変えることができるのもメリットです。
グラデーションカラー
毛先に向かってカラーを変えるグラデーションカラーも人気のヘアカラーです。根元が伸びてきても気にならず、長い間楽しむことができるスタイルのため、普段頻繁に美容院に行くことのできない人にもおすすめです。
2トーンカラー
ベースカラーとポイントカラーの組み合わせは、おしゃれさんの間ではすでに定着していますが、さらにおしゃれ上級者が注目しているのは「ゴールドとレッド」や「薄茶色と(青色ベース)アッシュ」などの反対色を組み合わせるヘアカラー。メリハリのある色合いを好む人に人気の兆しです。
フェイスフレーミング
顔周りの髪にベースカラーとは違う色味のカラーを入れることでアクセントをつけるヘアカラーです。顔周りにワントーン明るい色を入れることで、顔色を良く見せたり、重めになりがちなヘアスタイルにメリハリをつけてくれます。
色持ちを長くするコツは?
ブリーチせずにヘアカラーにする
ブリーチは髪から色素を抜くため、色落ちしやすい特徴があります。そのためへアカラーを長持ちさせるには、ブリーチなしでカラーリングするとよいでしょう。 ブリーチを使わなくても透け感のあるカラーを入れることができるため、美容師と相談して決めてみてください。
ドライヤーやアイロンを高温で使わない
色を入れた髪は熱に弱いため、ドライヤーやヘアアイロンを高温で使うことはなるべく避けましょう。また、髪が濡れた状態でのアイロンは、髪自体を一気に高温にさせてしまうため厳禁です。
シャワーの熱も高温ではなく低めに設定することで、色落ちを防止することができます。
カラーシャンプーを使う
色落ちを防ぐアイテムとしてカラーシャンプーがあります。色を入れた髪はシャンプーで洗うたびに退色していってしまいますが、カラーシャンプーは色落ちを抑えながら髪や頭皮の汚れだけを落としてくれるため、髪色にあったカラーシャンプーを使うことで色を長持ちさせることができます。
ヘアカラーを長持ちさせるには日々のケアが重要
自分好みのカラーを入れた後は、できるだけ長持ちさせたいと思いますよね。毎日のシャンプーやヘアアイロンなどの熱によって、カラーは少しずつ退色していってしまいます。退色を防ぐためには、髪を外部からの刺激から防いでくれるキューティクルを整えることが重要です。 そのためには、トリートメントをしっかり行うことがポイントです。毎日のトリートメントによってキューティクルをケアすることで退色を防ぎ、カラーを長持ちさせることができます。カラーした後の髪にぴったりなおすすめのヘアケア用品を紹介します。
手触り改善!リニューアルしたエイジングケアノンシリコン薬用コンディショナー
スカルプコンディショナーα ex.
人気の薬用コンディショナーがリニューアルして登場!
今までの手触り感をさらに心地よく!
髪の毛のツヤ・うねり・まとまりのケアだけでなく、ハリ・コシケア成分を追加しました!
透明感あるヘアカラーで爽やかな夏を!
今回は夏にぴったりな透明感あるヘアカラーを紹介してきました。 トレンドの透け感をヘアカラーに取り入れるだけで、おしゃれに印象を変えることができます。 なるべく長持ちできるようヘアケアを忘れずに、自分好みのカラーを少しでも長く楽しんでみてください。