肌のハリが低下してたるむ原因を徹底解説!予防法やたるみ肌の改善方法などを紹介!

掲載日:2023/05/19
更新日:2024/02/07
スキンケア
  • 肌のたるみ

マスクをはずしたあとや洗顔後など、ふとしたときに気になるのが肌のたるみです。肌のハリが不足すると実年齢より老けて見えたり「機嫌が悪いのかな?」と思われてしまったりといったデメリットもあります。この記事ではたるみ肌の原因や予防法、改善方法などを詳しく解説しています。さらにたるみが気になる方におすすめのスキンケアアイテムもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

乾雅人先生医師

この記事の監修医師

乾 雅人先生

医療法人社団創雅会 理事長

銀座アイグラッドクリニック 院長

東大医学部卒。銀座で『自然美の追求』に特化した美容皮膚科クリニックを経営。『細胞の活性化』を切り口に、メスを使わずに、顔の肌再生、たるみ改善、等を提供。外科専門研修の後、大学院では臓器移植の研究に従事し、現在も世界中の薬液を検証している。『美養と老化を科学する。』の表現通り、幹細胞を用いた再生医療や、老化治療薬の検証を行っている。科学的に根拠があるものを、美容領域に分かりやすく、楽しく、伝えることをモットーとし、『医』の常識を揺さぶるYoutuber、Dr.Inuiとしても活動中。
銀座アイグラッドクリニック:https://ginza-iglad.com/

「肌のハリがない」とはどういう状態?どんな印象になる?

ハリのある肌は健やかで若々しい印象を与えます。皮膚を構成している「表皮」「真皮」「皮下組織」のうち、肌のハリに大きく関わっているのが「真皮」です。肌のハリはこの真皮に含まれるコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などの成分によって維持されています。加齢や生活習慣などの影響でこれらの成分を作り出す働きが低下してくると、肌がハリを失う原因になります。ハリを失った肌は弾力がなくなって皮膚がたるんでしまうため、実年齢より上に見られたり不機嫌に見えたりと、見た目の印象を左右する可能性も出てきます。

肌のハリが低下する原因とは?《外的要因》

肌のハリはどのような原因で低下してしまうのでしょうか?ここでは紫外線などの外的な要因に焦点を当ててみていきましょう。

1:紫外線などの刺激

紫外線はビタミンDの生成など人体に欠かせないものですが、長時間浴び続けたり、強い紫外線を浴びたりすると肌に悪影響を及ぼします。特に太陽から届く紫外線の約9割を占めるUVAは肌の奥にある真皮まで到達し、肌の弾力を保つために必要なコラーゲンやエラスチンに損傷を与えることが分かっています。

2:乾燥

肌は乾燥すると外からの刺激から肌を守る「バリア機能」が低下し、紫外線や摩擦などの刺激を受けやすい状態になってしまいます。先述のとおり、紫外線は肌のハリに大きく関わるコラーゲンなどの成分を破壊するため、肌がハリを失う原因になります。バリア機能が低下すると肌の水分が蒸発しやすくなり、さらに乾燥が進むという悪循環に陥ってしまうのです。

3:生活習慣

生活習慣の乱れも、肌のハリに大きく関わってきます。スキンケアをしっかりしているのになんだかハリがない、とお悩みの方は普段の生活習慣を振り返ってみるのがおすすめです。

●睡眠不足

睡眠不足は健やかなお肌の大敵です。睡眠不足によって成長ホルモンが不足すると「ターンオーバー(肌の新陳代謝)」が乱れる原因になります。成長ホルモンはターンオーバーを促し、日中に浴びた紫外線のダメージを修復したり、肌の水分保持量を増やして肌のツヤを保ったりといった役割を担っています。睡眠不足になるとこの成長ホルモンの分泌量が減少し、肌がハリを失いやすくなってしまいます。

●栄養バランスの乱れ

偏った食事もハリ不足の原因になります。肌にしっかりと栄養が行き届くよう、バランスのとれた食事を心がけましょう。特に肌のハリに重要な栄養素・成分として、「タンパク質」「ビタミンC」が挙げられます。「タンパク質」は髪や肌、筋肉を作り出す栄養素で、肌の弾力やハリを保つコラーゲンを生み出すのに必要な成分でもあります。卵や大豆、肉、魚などに多く含まれています。「ビタミンC」はシミやシワを防ぎ、肌のハリやうるおいを保つ役割を持っており、野菜や果物、じゃがいもなどに多く含まれています。これらの成分を意識してとり入れてみましょう。

●喫煙

喫煙は肌にも悪影響を与えます。喫煙すると活性酸素が増加して、肌荒れや肌の老化を引き起こします。また活性酸素を排除するためにビタミンCが消費されるため、せっかく摂取したビタミンCがムダになってしまいます。またニコチンの影響で血管が細くなるので血流が悪くなり、肌や髪に栄養が届きにくくなります。血流が悪くなると肌のくすみや血色の悪さにもつながるため、喫煙は肌への悪影響が大きいといえるでしょう。

●姿勢・表情のくせ

スマートフォンやパソコンを見る時間が多く、日常生活の中で下を向いている時間が長くなっている方が増えています。下向きの姿勢が長く続くことは、顔のたるみを招く原因になります。またマスクをつけている時間が長いと、表情が乏しくなりがちです。表情筋は使わないと衰えてしまうため、これもたるみの原因になる可能性があります。つい口角を下げがちになったり、食べ物を噛むときに片側だけで噛んでしまったりといった、表情や日常のくせも肌がたるみやすくなるので注意しましょう。

肌のハリが低下する原因とは?《内的要因》

肌は体内の不調が出やすい場所でもあります。ハリ不足の原因は、もしかしたら体の中にあるかもしれません。ここではハリ不足の内的要因について詳しくみていきましょう。

原因① 弾力不足

肌のハリを保つために欠かせないのが、皮膚の「真皮」に存在する「コラーゲン」「エラスチン」「ヒアルロン酸」などの肌の弾力を維持する成分です。真皮はその上にある「表皮」を支えているため、肌のハリと弾力に大きく関わっています。コラーゲンとエラスチンは真皮内にある線維芽細胞から生成されますが、加齢などが原因となり線維芽細胞の働きが弱まってくると、コラーゲンやエラスチンの生成量が減り始めます。すると真皮が表皮をしっかり支えることができなくなり、結果として肌が弾力を失うことになります。また年齢と共にコラーゲンが硬く変性してしまうことも、弾力不足につながります。

原因② ターンオーバーの乱れ

ターンオーバーとは肌の新陳代謝のことをいいます。肌の一番外側にある「表皮」は、上から順に「角層」「顆粒層」「有棘層」「基底層」の4層から構成されています。一番下の基底層で新しい細胞が作り出され、一番外側の角層に向かってだんだんと押し上げられていきます。角層まで到達した細胞は垢となり、最後には皮膚から剥がれ落ちることで表皮の細胞が新しく生まれ変わります。このサイクルを「ターンオーバー」と呼び、健康な肌であれば約4週間の周期で行われます。ただしこのターンオーバーの周期が乱れてしまうと、肌のカサつきやキメの乱れなどの肌トラブルが起こりやすくなります。古くなった細胞が上手く排出されないために皮膚が硬くなってしまい、ハリや弾力の低下の原因となるのです。

原因③ 筋力の低下

顔の皮膚を支える「表情筋」の筋力の衰えも、ハリ不足の原因のひとつです。表情筋とは、頭皮や目、鼻、口の周り、頬、首などの皮膚の下に存在する薄い筋のことで、その名の通り顔の表情に大きく関係している筋肉です。表情筋が衰えると、皮膚と筋肉の間にある「皮下脂肪(皮下組織)」を支えきれなくなり、たるみやハリ不足につながります。

原因④ 酸化

肌の「酸化」もハリや弾力に大きく関係しています。「酸化」は「体のサビ」とも呼ばれており、酸化とは、酸素と物質が結びついて起こる化学反応のことをいいます。人が酸素を吸い込み、二酸化酸素を吐き出すのも酸化反応のひとつであり、体内ではさまざまな酸化が起こっています。生物が生きていくのに必要な酸化反応ですが、紫外線やストレス、生活習慣などが引き金となって酸化ストレスが生まれると体内で「活性酸素」が生成され、さまざまな不調を引き起こす原因になります。活性酸素は細胞を攻撃するため、肌のハリに重要な役目を持つコラーゲンやエラスチンの減少につながり、肌の弾力が失われてしまいます。

原因⑤ 糖化

「糖化」も肌のハリを失わせる原因のひとつです。糖化とは、過剰に摂取した糖質がタンパク質や脂肪と結びついて細胞などを劣化させる現象のことをいいます。「体のコゲ」とも呼ばれ、糖化が進むと肌のシワやくすみ、シミなどの原因になることが分かっています。さらに糖化によって作り出されるAGEs(糖化最終生成物)は、真皮内のコラーゲン線維とエラスチン線維の線維同士を結合してしまうため、肌が弾力を失い、頬や口角のたるみにつながります。

肌が特にたるみやすい部位

身体の中で特に肌がたるみやすい部分は、「おしり」「二の腕」「お腹周り」などの皮下脂肪が付きやすい部分です。顔もたるみが出やすい部分ですが、特にたるみが目立ちやすいのが「頬」や「目の下」です。特に目もとは印象を左右しやすいため、目につきやすく気になる部分といえます。目の周りにある眼輪筋が衰えてくると、まぶたや目じりがたれてきて老けた印象になります。また頬周りの大頬骨筋や頬筋などの筋肉が衰えてくると、口角が下がったり、脂肪を支えきれず頬が下にたるんだりします。頬が下がるとほうれい線や目じりのシワが目立ちやすくなるなど、たるみ以外のデメリットも出てきます。

肌のハリを保つため・たるませないためにできることとは?

肌のハリを維持するためには、継続的なお手入れを行うことが大切です。ここでは肌のハリをキープし、たるみを予防するためにできるケアのポイントをご紹介していきます。

1:乾燥予防

肌のハリを保つためには乾燥予防が大切です肌は乾燥するとバリア機能が低下し、カサつきやくすみ、シワの原因になります。洗顔やお風呂上りには保湿ケアを念入りに行いましょう。また水分補給や紫外線対策など、日中の乾燥対策も忘れずに行ってください。空気の乾燥しやすい季節には部屋に加湿器を置くなど、お部屋の湿度にも気をつけると肌が乾燥しにくくなります。
こちらの記事ではおすすめの対策方法やスキンケアアイテムをご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。

https://stefany.co.jp/shop/pages/sekirara_hari.aspx

・スキンケアのポイント

ハリをキープするためには、肌の乾燥を防ぐことが大切です。洗顔後やお風呂上りは、特に肌が水分を失いやすい状態です。なるべく時間を空けずに、保湿ケアを行いましょう。まずはタオルでポンポンと優しく水分を吸い込ませるようにして水滴を拭き取ります。このとき顔をゴシゴシと擦るのはNGです。摩擦が肌への刺激となり、乾燥やシミを招く原因になるので優しく拭き取りましょう。クレンジングや洗顔の際も、同様に強く擦らないように気を付けてください。洗顔フォームはよく泡立てて、たっぷりの泡を顔の上で転がすようにして洗うのがポイントです。
水分を拭き取ったら化粧水を適量手に取り、塗り残しがないよう顔全体に優しくなじませます。そのあとで乳液やクリームなど油分の多いスキンケアアイテムを使用して、肌から水分が逃げないようにすることも、乾燥を防ぐための大切なポイントです。毎日使うスキンケアアイテムの保湿成分にも注目しましょう。保湿力の高い成分として「セラミド」「ヒアルロン酸」「スクワラン」「プロテオグリカン」「コラーゲン」などが挙げられます。スキンケアアイテムを選ぶ際には、ぜひ配合成分をチェックしてみてくださいね。

〇おすすめ商品

豊かなうるおいと弾むようなハリで満たす、ミルキー感覚のクリーム

【Suhadabi】スハダビ マチュアクリームr

2:紫外線対策

紫外線対策も、ハリをキープするためには欠かせません。紫外線は人体に欠かせないものである一方、肌の奥にある真皮内のコラーゲンやエラスチンを傷つけるため、浴び続けると肌がハリや弾力を失う原因になります。また、紫外線を浴びると肌が乾燥しやすくなったりシミの原因にもなるため、日常的に紫外線対策を行うことが大切です。外出するときには日焼け止めクリームを塗るほか、帽子や日傘などの紫外線対策アイテムを取り入れるのがおすすめです。また室内であってもガラスを通して紫外線が入ってくるため、外出しないという日でも日焼け止めクリームを塗っておくと安心です。日焼け止めクリームの表示には「PA」と「SPF」がありますが、「PA」は紫外線A波(UVA)を、「SPF」は紫外線B波を防ぐ力を表しています。「PA」は「PA+」~「PA++++」の4段階で表示され、+の数が多いほど紫外線を防ぐ力が高くなります。「SPF」は2~50、50以上の場合は「50+」と表示され、数値が大きいほど紫外線を防ぐ力が高くなります。長時間外にいるという日には防止力の高いもの、家にいる日は防止力の弱めのものなど、その日の予定に合わせて使い分けるのがおすすめです。

〇おすすめ商品

ハリのある仕上がりと爽やかな塗り心地のメイクアップベース

メイクアップベースフェイスアップ

3:運動

一見肌のハリには関係なさそうな運動も、大切なポイントです体を動かすと血行がよくなり、肌や髪まで栄養が行き渡りやすくなります。ストレッチや軽いジョギングなど、無理なく継続して続けられる運動を日常生活に取り入れるのがおすすめです。また、表情筋の運動にも注目しましょう。表情筋が衰えるとたるみが目立つだけでなく、実年齢より上に見られたり不機嫌そうに見えたりとデメリットが多くなります。日常生活の中で少し気を付けるだけでも表情筋を鍛えることができます。例えば笑うことで頬にある大頬骨筋が使われますし、口角を上げることで口角挙筋が使われます。笑顔を心がけるだけでも、自然と表情筋が鍛えられます。ただし、表情筋を鍛えすぎると肌に負担がかかってたるみやシワがさらに悪化してしまうこともあるので、無理なく適切に行うようにしましょう。

4:生活習慣の改善

生活習慣の乱れは健やかな肌の大敵です。肌のハリやたるみにも関わってくるため、スキンケアをしても肌の調子がイマイチと感じている方は、生活習慣を振り返ってみるといいかもしれません肌のハリ不足の原因のひとつとして「酸化」がありますが、この酸化によって生み出される「活性酸素」は老化や生活習慣病を引き起こすとされています。活性酸素は、体内に取り込まれた酸素の一部が通常より活性化された状態にあります。免疫機能や伝達物質として人体に必要な働きをする一方で、増えすぎると正常な細胞まで攻撃し始めてしまいます。通常であれば活性酸素の活動を抑える抗酸化防御機構が働いているため問題ありませんが、活性酸素と抗酸化防御機構のバランスが崩れると、体にさまざまな悪影響があります。年齢とともに抗酸化防御の機能が低下してくるため、活性酸素が増えすぎないよう日常的に気をつけることが大切になってきます。
活性酸素を減らすための生活習慣として、以下のようなものがあるので意識してみてください。

・喫煙をしない

たばこの煙には、活性酸素の発生を助ける有害物質が多く含まれています。

・ストレスを溜めない

ストレスを受けると体内の血行が一時的に悪化し、正常に戻るときに活性酸素が生み出されます。

・アルコールを控える

体内にアルコールが入ると、分解するときに肝臓で活性酸素が発生します。

すでにたるんでしまった肌を改善するには?

たるみが出る前に予防するのが一番ですが、すでにたるんでしまった肌を改善する方法はあるのでしょうか?ここでは医療機関・クリニックでの治療やセルフケアについて詳しくみていきましょう。

1:医療機関・クリニックでの治療

医療機関やクリニックで受けることのできる、一般的なたるみ治療についてご紹介します。

・レーザー治療

皮膚にレーザーを当てることでコラーゲンの産出を促進したり、熱を与えることで収縮作用によりたるみを引き締める方法です。切開などの手術を行わずにたるみ治療をすることができます。個人差はありますが、治療後すぐに効果が出たと感じる方が多いのが特徴です。ただし一定の時間が経つともとの肌に戻ってしまうため、効果を継続させるには定期的に治療を受ける必要があります。

・フェイスリフト治療

顔のたるみをリフトアップする治療方法です。フェイスリフト治療は大きく「切開の必要なフェイスリフト」と「切開の必要がないフェイスリフト」に分けることができます。

・「切開の必要なフェイスリフト」

耳の周囲の皮膚を切開し、たるみを取り除いて再び縫合するという方法です。切開する部分は耳の後部辺りのため、手術跡が目立ちにくいという特徴があります。局所麻酔でも可能ですが、全身麻酔になるケースも多く、入院して手術を行うことがあります。効果はかなり長く、個人差はありますが5~10年ほど持続するといわれています。

・「切開の必要がないフェイスリフト」

切開の必要がないフェイスリフトは、顔に糸を入れてたるみを引き上げる方法です。特殊な針を使って糸を皮下に通すため、外科手術を行わずに治療を受けることができます。ダウンタイムが比較的短いことも特徴です。効果の持続期間は、溶ける糸を使用した場合で1~2年ほどが一般的です。
これに加えて、最近ではショートタイプのスレッドリフトが人気です。細くて短い分、ロングタイプよりも使用本数が多いですが、痛みが殆どなく、美容鍼のような感覚で施術を受けられます。ロングタイプよりも更に身体への負担が少なく、ダウンタイムもほとんどないことが特徴です。効果の持続期間は1年前後です。クリニックによって使用本数や価格も異なります。

・注入療法

ヒアルロン酸やボトックスなどを肌に注入することで、たるみやシワを目立たなくする治療法です。効果がすぐに実感しやすいというメリットがある一方で、持続期間は4~8ヶ月と短めなのが特徴です。継続的に効果を得たい場合は、定期的な治療が必要となります。

2:セルフケア

肌のたるみはセルフケアで改善することができるのでしょうか。化粧品の作用は表皮の一番外側にある角質層までしか届かないため、すでにたるんでしまった肌を元の状態に戻すことは難しいといえます。ただし、スキンケアによってたるみを予防することはできます。何もしないとたるみがさらに進んでしまう可能性もあるため、ハリのある肌をキープできるよう毎日のスキンケアを丁寧に行いましょう。またマッサージや表情筋のトレーニングを取り入れる方法もありますが、効果が出るようにと強く顔を押したり擦ったりするのはNGです。やりすぎると、かえってたるみが加速してしまう可能性があります。刺激が肌へのストレスになって皮膚が分厚くなってしまったり、色素沈着が引き起こされたりすることもあるので気をつけましょう。

・セルフケアのポイント

まず、健やかな肌に欠かせない保湿ケアをしっかりと行いましょう。基本の化粧水と乳液にプラスして、美容液やクリームを取り入れるのもおすすめです。特に乾燥が気になるときには、フェイスパックを使用するのも良いでしょう。
マッサージや表情筋のトレーニングはやりすぎには注意が必要ですが、普段から口角を上げるようにするなど表情に気を付けたり、仕事の合間にマッサージやストレッチを取り入れることで血流をよくすることができます。肌へ栄養が届きやすくなる状態を保つことは、たるみ予防につながります。寝る前のリラックスタイムに、頭皮マッサージやストレッチを取り入れるのもおすすめです。眠りの質がよくなるとターンオーバーが整い、お肌のハリもアップします。

肌のハリ不足が気になるなら”銀座ステファニー”でスキンケアを

銀座ステファニーのスキンケアアイテムの中から、ハリ不足が気になるときにおすすめの商品をご紹介します。

年齢の現れやすい頬を、弾むようなハリで満たす美容液

【PURE’D 100 PERFECTION】ピュアード100パーフェクション ピュアエッセンスゴールド

年齢を重ねるにつれて気になってくるハリ・弾力不足でお悩みの方におすすめの美容液です。肌のハリに欠かせないコラーゲン・ヒアルロン酸・DNAなどの生態由来成分の生成量は、加齢とともに低下していきます。コラーゲンとともにハリ感を与える「ニクズクエキス」、強い紫外線から身を守る性質のある植物性プランクトン由来の「プランクトンエキス」、「DNA-Na※1」配合で肌のハリ不足をサポートします。さらに希少な黒真珠エキス※2配合で、毛穴の目立ちにくいふっくらとした肌へ導きます。

※1 マイルドローションを除く

※2 パールエキス

潤いと美容成分を閉じ込め、ハリをサポート

【PLACENTIST】プラセンティストエンリッチングクリームar

ワンランク上のエイジングケア※1をしたいという方におすすめのクリームです。重厚なクリームが潤いと美容成分を閉じ込め、肌のハリをサポートします。リッチなクリームの潤いベール※2が肌の中に美容成分をキープします。翌朝目覚めたときにはしっとりとした美肌に。

※1 年齢に応じたお手入れのこと

※2 水添レシチン、BG、キイチゴ果実エキス

土台から湧き上がるようなハリ感へ導く

【CLESCIENCE Beaute】クレッシアンスボーテ トランス パワー セラム

毎日のお手入れで違いが分かる、ハリと弾力を与え、ふっくらとした柔らかい肌へ導いてくれる美容液です。コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、ビタミンCをはじめとした肌の土台づくりに欠かせない成分を贅沢に配合。洗顔後の肌に直接補うことで皮膚の深層※1まで行き渡らせ、ハリと弾力のある肌へ導きます。

※1 角質まで

スキンケアを見直して健やかな肌を

肌のたるみの原因や予防方法、改善方法などについてご紹介しました。一度たるんでしまった肌を元に戻すのは大変ですから、日々たるみ予防を心がけることが大切です。毎日のスキンケアや生活習慣を見直して、ハリのある健やかな肌をキープしましょう。

BEAUTY COLUMN 関連コラム