
高麗人参といえば韓国伝統食材のひとつで、参鶏湯(サムゲタン)のような料理から、化粧品まで、さまざまなものに使われています。そこで、美容や健康に良いと言われる高麗人参の歴史と働き、含まれる成分について解説します。
また高麗人参の摂取が推奨される人はどんな人なのか、高麗人参に関するよくある質問とその答えとあわせてご紹介します。
目次
高麗人参について
健康食品などに使われる高麗人参。なんとなく「健康に良いもの」と思っていても、具体的にどのようなものか理解している方は少ないかもしれません。
高麗人参はウコギ科の多年草の根を乾燥させたもので、「朝鮮人参」とも呼ばれ、和名は「オタネニンジン(御種人参)」です。原産地は中国や朝鮮半島。「高麗」とは918年から1392年に朝鮮半島を統一した王朝のことで、そこから「高麗人参」と呼ばれるようになりました。
高麗人参にはさまざまな働きがあります。韓国では、鶏肉の中にもち米と高麗人参、松の実などを詰めて煮込んだ「サムゲタン(参鶏湯)」が有名で、広く知られています。
また美容大国である韓国では、健康だけでなく美容の目的でも、高麗人参は馴染みのある存在。高麗人参を使った化粧品やスキンケア商品などが数多く生まれています。
そのほか、高麗人参を活用した例に、高麗人参酒があります。高麗人参を焼酎に漬け込んだお酒で、特に数年から何十年も寝かせて熟成させ、マイルドな口当たりになったものは、貴重で高価になります。
ところで、「人参」という名前が付いていますが、一般的なスーパーマーケットの野菜売り場で高麗人参を見かけることはほとんどありません。
それは、私たちが一般的に知っている人参はセリ科の植物であるのに対して、高麗人参は先ほどご紹介したようにウコギ科の植物だから。つまり、高麗人参と一般的な人参は別の種類になるのです。
高麗人参の歴史について
高麗人参の歴史はとても古く、古来から人々に利用されてきています。
例えば中国では、2000年以上前に作られた中国の古い書物にも記されているそうです。中国や韓国で、高麗人参は特に貴重な素材のひとつとして、珍重されてきました。
その高麗人参が日本に伝わったのは、奈良時代の頃。しかし高麗人参の栽培が困難で、自生しているものを摘み取ることしかできなかったため、大変貴重なもので、一部の上流階級の人しか手にすることはできなかったそうです。
その後、江戸時代になって国内での栽培に成功。各地の大名に種を分け与えたことから、「オタネニンジン」の名前で、その存在が広まっていったのです。
現在では、日本では島根県、長野県、福島県などで栽培されています。
高麗人参に含まれる成分について
高麗人参に含まれる成分には、上述したサポニンの1種である「ギンセノサイド」があります。
サポニンというと、大豆サポニンや小豆サポニンなどがありますが、ギンセノサイドは通称「高麗人参サポニン」と呼ばれており、高麗人参に特有のサポニンです。
ギンセノサイドはイキイキさ、そして穏やかに、とメリハリのある毎日を支えてくれる働きがあるとされています。
そのほか、高麗人参にはカルシウム、亜鉛、鉄、マグネシウムなどの各種ミネラルや、葉酸、ビタミンB群、アミノ酸なども含まれています。
私たちの健康をサポートしてくれる栄養がたくさん含まれているとおわかりいただけるでしょう。
高麗人参の摂取が推奨される人とは
活力不足を感じ、毎日がおっくうな方にピッタリ。仕事や家事、人間関係のことなどで毎日多忙な方は、高麗人参の働きで活力な満ちた日々をサポートしてくれるでしょう。
また、高麗人参というと「滋養素材」のイメージがあるせいか、中高年以上の方や男性向けのものと思われるかもしれません。
でも美容への意識が高い韓国では、若い女性にとっても高麗人参はおなじみの存在。体の内外から、輝くような「キレイ」を支えてくれるでしょう。
高麗人参についての質問
高麗人参の幅広い実力を改めて知り、早速これから摂取しようと思ったとき、ふと素朴な疑問が生じるかもしれません。高麗人参に関するよくある質問について、下記でお答えしましょう。
Q:高麗人参の摂取量に制限はありますか?
A:高麗人参を気軽に摂取する方法として、サプリメントやドリンクなどがあります。これらは健康食品や栄養補助食品というカテゴリになり、摂取量の制限は特にありません。
ただ各商品ごとに目安の摂取量が記載されていますから、それに合わせて摂取するのがおすすめです。
また高麗人参を使ったサプリメントなどは、朝・昼・晩、食前・食後など、摂取するタイミングはいつでもOK。
摂取のタイミングにこだわるよりも、毎日の摂取を継続していくことの方が大切で、それによって効果を感じられるようになるでしょう。
Q:高麗人参は苦みやニオイはしますか?
A:高麗人参は独特の苦みやニオイがあります。しかし市販されている高麗人参のサプリメントなどは、高麗人参に馴染みのない方でも飲みやすいように、苦みやニオイを感じにくいように仕上げられているものが多くあります。
高麗人参を初めて飲む方は、そのようなタイプをチョイスするといいでしょう。
高麗人参は元祖スーパーフード
栄養満点でさまざまな実力が期待できる高麗人参は、その働きや実力を知れば知るほど、何千年も前から人々に使われてきたということに納得できるのではないでしょうか。
また、世界三大美女として知られる楊貴妃も高麗人参を愛用していたと言われており、摂取する人は決して男性や高齢の方に限りません。
健康と美容への意識が高い女性にこそ、元祖スーパーフードといえる高麗人参をおすすめします。
銀座ステファニー化粧品の高麗人参サプリ
神秘の発酵紅高麗人参パワーで、夏を乗り切る!
紅美参仙<高麗人参ゼリー>
人気の紅美参仙が話題の希少糖「アルロース」を新採用!さらにパワーアップして登場
冷やして食べてもおいしい!そのままでも柔らかくて食べやすいゼリータイプ
含有量+体内吸収率が違うから、ジンセノサイドの確かな実感力!