
古くから美容や健康にいいといわれ、免疫力への働きも期待されているハチミツ。プロポリスやローヤルゼリーとは何がどう違うのでしょうか。免疫力への関わりと、スキンケアとして取り入れたときの効果もご紹介します。
おうちで過ごす時間が増えると、肌や体にいい生活習慣、食べ物などに目が向きますよね。
ハチミツは「免疫力を高める」と言われる食品のひとつ。ローヤルゼリーやプロポリスもハチミツの一種だと思われがちですが、実は違います。
それぞれの違いを知って、美容と健康に賢く取り入れてみませんか?
コンコン「せき」にいいハチミツ
花の蜜を元につくられた糖で、ブドウ糖と果糖が主成分。免疫力が低下して風邪をひいたときの「せき」への有効性が確認されています。
ビタミン・ミネラル・アミノ酸などの栄養素も含みますが、糖なので取りすぎには注意してくださいね。
栄養バランス◎のローヤルゼリー
ミツバチから分泌されるタンパク質で、ハチの幼虫のエサ(ミルク)になります。
ビタミンやミネラル、脂質、糖質、アミノ酸もバランスよく含むことから「完全食」と言われることも。栄養が不足しがちな方をはじめ、血圧が高めな方のサポートにも適しています。
ただし免疫力に関与するかどうかは、いまのところ未知数です。
刺激の侵入を阻止するプロポリス
ミツバチがとってきた樹液に、ミツバチ自身の分泌液が混ざってできた物質です。巣の材料になり、さまざまな外部刺激の侵入をブロックします。
ヒトに対しては、免疫力と深く関わる、お口の粘膜を健やかに保つことがわかっています。
ビタミン・ミネラルのほか、食品の酸化防止に使われるフラボノイドを含むのも特長です。
ミツバチの力で肌もイキイキ!
ハチミツ、ローヤルゼリー、プロポリスには優れた保湿効果があり、スキンケア化粧品にも広く活用されています。
保湿以外にも次のような効果が期待できるので、化粧品を選ぶときの参考にしてみてください。
洗顔は石けん派!の人なら…
ハチミツには洗顔せっけんの泡質を高める働きがあり、きめ細かいクリーミーな泡ができます。
テカリが気になる人なら…
ローヤルゼリーエキスには、ベタつき・テカリをケアする働きが期待できます。
エイジングケア*1を始めたい人なら…
プロポリスはハリ・ツヤ効果も高いのが特長。紫外線による乾燥、環境変化による肌ストレス*2からも守ってくれます。
化粧品に配合されている成分は食用とは異なり、不純物を精製したものが使われます。食用のものを、化粧品に混ぜて使わないでくださいね。
似ているようで個性豊かなミツバチ由来の3成分。なりたい肌やライフスタイルに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
*1 年齢に応じたお手入れ
*2 乾燥や肌荒れ
おすすめアイテムのご紹介
ハリのあるいきいきとした肌に導くダブルケアマスク
【CNP Laboratory】CNP プロP マスク5枚セット
プロポリスエキス*3をギュッと詰め込んだ、セラムとシートマスクのセット。ダブルケアでハリ・ツヤあふれる肌に導きます。
透明感*4を引き出すナイアシンアミド*3、うるおいを持続させるヒアルロン酸Na*3も配合しています。
STEP1
洗顔後、セラムを顔全体にやさしくなじませます。
STEP2
マスクを顔全体にフィットさせて、10~15分後にはがします。マスクで湿布するように密封することで、セラムの美容成分を角層すみずみに。
残ったセラムはお顔に重ねづけしたり、首やデコルテになじませたりするのもオススメです。
*3 すべて保湿成分
*4 うるおうことによる