
「乾燥するからなるべく洗顔料は使わない」という人はいませんか?実は汚れをきちんと落とさないと、乾燥肌に拍車がかかることがあります。洗顔はスキンケアのファーストステップ。余分な皮脂や古い角質をスッキリ落としてうるおいは守る、洗顔のコツを紹介します。
乾燥が気になってくると、美容液やクリームなどの「与えるケア」に目がいきますよね。でも「落とすケア」も丁寧に行うと、肌のうるおいや明るさに差がつきます。毎日の洗顔を見直してみませんか?
洗顔で自らうるおう肌をはぐくむ!?
洗顔料の役割は、古い角質や皮脂、ほこりなどの汚れを落とすことです。これらの汚れがニキビや肌荒れの原因になることは、よく知られていますよね。
さらに古い角質は、ターンオーバー(細胞の生まれ変わり)を遅らせる原因に。肌のうるおいはターンオーバーの過程でつくられるため、そのサイクルが遅くなると乾燥につながります。
洗顔料で古い角質をきちんと落とせば、後からつけるスキンケアのなじみがアップ。ターンオーバーをさまたげず、適度なうるおいを留める肌を保てます。汚れによるくすみが取れて、透明感もでますよ。
どっちが正解?洗顔のギモン
毎日のことだから、なんとなく自己流で行いがちな洗顔。まずは気になるギモンを解決しましょう。
クレンジングの後は洗顔する?しない?
一般的なクレンジングは、油性のメイク汚れを落とすことを目的にしています。クレンジングだけでは古い角質が落とせないので、洗顔料を使ってダブル洗顔しましょう。肌に残ったクレンジングの油分を落とすためにも必要です。
ただし「ダブル洗顔不要」のクレンジングもあるので、説明書をチェックしてみてくださいね。
朝はぬるま湯洗顔だけでOK?
朝の肌には、寝ている間にかいた汗や皮脂がついています。ぬるま湯だけでも汗やほこりは落とせますが、皮脂や古い角質が残りがち。メイクのりも悪くなるので、どうしても乾燥する人以外は、洗顔料で洗うのがおすすめです。
洗顔後のつっぱり感が気になるときは、保湿成分が豊富な洗顔料を選んでみましょう。肌のうるおいを守りながら洗うことができます。
肌を乾燥させない洗顔の5ステップ
洗顔料をよく泡立てて、肌をこすらないこと、時間をかけすぎないことが大切です。泡をのせたら、すすぎも含めて1分半を目安に洗ってみてください。
1.顔をぬるま湯で予洗いしたら、石けんやハンドソープで手を洗います。手の汚れを落としておくと、洗顔料の泡立ちがよくなります。
2.皮脂が多いTゾーンから泡をのせて洗い始めます。鼻筋や小鼻などの細かい部分は、指先でクルクル円を描くように洗いましょう。
3.頬やあごのUゾーンは、泡を転がすようなイメージで、なるべく手が肌に触れないように洗います。
4.皮ふが薄く乾燥しやすい目元・口元は、泡でサッとなでる程度でOKです。
5.ぬるま湯で十分にすすぎ、清潔なタオルで水分を吸い取ります。このときも、肌をこすらないように気をつけてくださいね。
洗顔後は皮脂が洗い流されているので、肌の水分がどんどん蒸発していきます。なるべく早く保湿ケアにうつって、うるおいをチャージしましょう。
おすすめアイテムのご紹介
しっかりメイクもするんとオフ、W洗顔不要の薬用クレンジングジェル
ODELIA(オディリア)薬用モイストクレンジングジェル
ODELIA(オディリア)ブランドから新しく薬用クレンジングが登場。「メイク落とし」「洗顔」「毛穴ケア」「保湿」4つの役割を1品に!美容液成分を贅沢に配合した、とろけるようなテクスチャーメイクを落とすたび、しっとり明るい素肌へと導きます。